MENU

「そのうち独立したい」って言ってるだけの人、ずっと独立できない。

こんにちは、「ひとりサロン林」です!

今回から「独立したい美容師さん」や「独立したけどなんかうまくいかない」って方に向けて少しでも役立てればと情報を発信していこうと思います!

「ひとりサロン林」は2025/4に千葉県で顧客0から独立しました!

その内容を少しでもお伝えできたらと思っています!


目次

なぜ「そのうち独立」が危険なのか?


「独立=タイミング」は半分ウソです

こんにちは、ひとりサロン林です!

「いつか独立したいんですよね〜」って、
サロン業界でもよく聞くフレーズ。

でもね、それ…一生“そのうち”で終わる可能性、高いです。

独立って、実はタイミングより“設計”の問題なんです。
売上の目標とか、物件が見つかるかとか、技術に自信があるかとか、
もちろん大事だけど、それより先に**“準備”ができてるかどうか。**

そもそもタイミングなんて訪れません!


動いてる人は、独立する前から動いてる

本当に独立していく人って、
もう「雇われてる間」からこっそり準備してます。

・ブログの構成考えてたり
・SNSの発信を独立目線に変えてたり
・お客様にどう伝えるかを考えてたり

そういう人って、辞める3ヶ月前には
もう“お客様が来るしくみ”が出来上がってるんですよ。


独立って、ぶっちゃけ“経営ゲーム”です


「技術があれば集客できる」は幻想

これね、業界あるあるなんですけど
**「技術があれば、勝手にお客様はついてくる」**って考え、本当に危険です。

今の時代、お客様は技術だけじゃ選ばない

・誰に施術されるのか
・どんな空間なのか
・その人の価値観が好きかどうか

そういう「ストーリー」が必要。
それを届けるために必要なのが、経営と導線設計の力なんです。


むしろ経営の知識のほうが武器になる

技術は磨ける。

でも、経営は放っておくと一生伸びない。

だから、雇われてるうちにやるべきなのは、

  • 「どうやってお客様に出会ってもらうか」
  • 「どうやって売上を安定させるか」
  • 「どうやってリピートしてもらうか」

この仕組みをつくる練習。

経営脳は筋トレと一緒。
今から鍛えよう。


今からできる独立への第一歩


①SNSの発信を「誰のために」やるか決める

なんとなくの投稿じゃなくて、
「未来の理想のお客様」に向けた投稿に変えてみてください!

たとえば、
→ 「子育て中のママに時短ヘアを提案したい」
→ 「白髪染めに悩んでる30代後半の女性に安心を届けたい」

って決めるだけで、発信の言葉が変わります。


②「自分の想い」をどこかにまとめ始めてみる

独立って、名前を決めて、料金を決めて…って話もあるけど、
本当に大事なのは「自分がどんな人を喜ばせたいか」っていう想いなんですよね。

それをメモでも、ノートでもいいから書き出してみてください。
もし「いつかホームページも持ちたいな」って思うなら、
その想いが後からめちゃくちゃ効いてきます。



林からのひとこと

「そのうち」って、怖い言葉です。
思ってるだけじゃ、現実は動かない。

でも、今ちょっとでも「動いてみようかな」って思ったら、
それがきっかけになる。

このブログが、
あなたの“最初の一歩”になれたら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次